- 猪臥山周辺地図
国土地理院
- 登山日 2025年6月27日
- 移動行程 全走行距離 667Km
2025-06-27 出発→猪臥山・宇津江四十八滝
自宅→舘山寺SIC→飛騨清見IC→[猪臥山]→[宇津江四十八滝]→[見量山登山口]泊
2025-06-28 見量山・源氏山・高洞山・洞山・大西山
[見量山登山口]→[源氏山]→[高洞山]→[洞山]→[大西山]→[高山稲荷湯]→[道の駅ひだ朝日村]泊
2025-06-29 日ノ観ヶ岳・滝ヶ洞山→帰宅
道の駅→飛騨朝日[日ノ観ヶ岳]→飛騨清見[滝ヶ洞山]IC→舘山寺SIC→自宅
- 登山行程 全行程=0:20
0:20 山頂P(15:00)→猪臥山→(15:20)P
- 詳細
小鳥峠から山頂へ向かう。
飛騨清見ICから県478を北上、河合町の下小鳥ダム手前で東進、小鳥峠に上がって来る。
猪臥山の山頂駐車場を出発。
直ぐ、小さな鳥居を過ぎる。
車止めを兼ねているようだ。
車道の様な遊歩道を登って行く。
山之神の石柱とお社がある、展望広場に着く。
神社を覗く。
ご神体はカギが架かって拝めない。
神社広場からの南東展望:下写真の左に続く:高山市街地。
神社広場からの南展望:上写真の右に続く:漆洞山方面に続く峰。
神社から山頂へ。
二等三角点、猪臥山にて。
ニガナの群生。
山頂南展望:左端は位山、右端は鷲ヶ岳。
山頂西展望:白山、御前山、猿ヶ馬場山方面。
高山市街地を前方に下山開始。
山ノ神を通過。
駐車場に戻る。
首に着いたマダニ。
三日後(6/30)の状況:ライム病?
一週間ほど観察、ひどくなるようなら医者に行くつもり。
次の目的地、宇津江四十八滝に近付いた時、”プシュ”。
落葉で隠れていた落石を踏んでタイヤがバーストしてしまう。
宇津江四十八滝の駐車場で、加入損保のロードサービスに連絡する。
緊急用のスペアタイヤに交換してもらう。
宇津江四十八滝見学後、高山に出て、ガソリンスタンドでタイヤ交換。
高山市河合町の下小鳥ダム側から、小鳥峠経由で山頂まで車で入る。
山頂は展望台だが、梅雨の季節、雲と湿気で遠くの山はハッキリ見渡せなかった。
小鳥峠に戻って東進、宇津江四十八滝に向かう。
廃止の[道の駅いぶせ]の先で山越え、宇津江四十八滝に下る。
宇津江四十八滝の手前で落石を踏み、タイヤがバーストしてしまう。
我慢して宇津江四十八滝まで走り、駐車場でスペアタイヤに交換する。
宇津江四十八滝を見学後、高山のJAガソリンスタンドでバーストタイヤを交換修理。
明日朝一で登る予定の見量山登山口に向かう。