- 草津温泉周辺地図
国土地理院
- 登山日 2025年6月6日
- 移動行程 全走行距離 1293Km
2025-06-04 出発・移動
浜松自宅→浜松西IC→海老名JCT→那須野塩原IC→尾瀬御池P泊
2025-06-05 三条ノ滝→尾瀬ヶ原→尾瀬沼
[尾瀬周回]御池P→那須野塩原IC→岩船JCT→渋川伊香保IC→[富貴の湯]→道の駅[あがつま峡]泊
2025-06-06 常布ノ滝、嫗仙ノ滝
道の駅→草津温泉[常布ノ滝、嫗仙ノ滝]→軽井沢→甘楽[ふる里館]→道の駅[しもにた]泊
2025-06-07 神成ALPS
道の駅→宮崎公園P[神成ALPS]→下仁田IC→佐久JCT→須玉IC→浜松西IC→自宅
- 登山行程
1:20 三ッ風呂P(13:15)→(13:35)嫗仙ノ滝(13:45)→(14:35)P
- 詳細
三ッ風呂の滝専用駐車場を出発。
入口に色々なプレート、熊避け半鐘がある。
滝まで0:20の道標:かなり下りそうな感じ。
緩・急コース上分岐:真っすぐ急コースを下ることにする。
右のコースは比較的楽とのことなので、帰りはこちらを利用することにする。
分岐のスグ先に東屋がある。
緩・急コース下分岐を通過:整備された遊歩道を下って行く。
ズック靴でも大丈夫、岩ゴロの登山道の様な所は無い。
ここから滝が・・・
滝の直前の注意看板。
路面を非常にいい、すれ違いに注意だね。
小雨川左俣の川床が見えてくる。
小雨川左俣の川床に着くと滝が現れる。
左岸沿いを奥に行くと全景が見れる。
落差25mだが、変化があり美しい。
横を広げてパチリ、良い感じだ。
緩・急コース下分岐:戻りは緩コースへ。
鳥のさえずりを聞きながらの森林浴ハイク。
こちらのコースも整備されているが、階段が多い。
むしろ、コッチノほうがキツイ感じだ。
緩・急コース上分岐に出る。
東屋で0:20程休息する。
滝入口に戻る。
この先20mが駐車場。
午前は藪を漕いで常布ノ滝を見学、午後は嫗仙ノ滝だ。
スキー場P4から、温泉街の北側の道を走り、三つ風呂の滝駐車場に来る。
工事中で迂回とか、狭い道の分岐判断に躊躇とかで、駐車場までヤヤ苦労する。
滝までの標高差は200m、往きは下りで楽だが、帰りはキツイ。
道は整備されていて歩きやすい。
森は濃い新緑、鳥が囀り、森林浴に恰好である。
滝も変化があり、優美で良い感じであった。
午前に見学した、日本の滝百選の常布ノ滝より上の感じだ。
当日は、高校生:男5名グループ、撮影隊:男女3名が来ていた。