遠州の140山・愛知の130山

月ヶ谷城址山(ワチガヤジョウシ) 359.2m → 坊ヶ峰 446.2m


     嵩山周辺地図       YAHOO地図       国土地理院

     

  • 登山日        2014年3月15日

  • 移動行程

      自宅→湖西→三ヶ日→本坂トンネル西口P→嵩山バス停→(豊鉄220円)→嵩山市場バス停

      本坂トンネル西口P→嵩山蛇穴水汲所→本坂トンネル→三ヶ日→細江→極楽湯佐鳴台店→自宅

  • 登山行程

      1:00  [嵩山B停(9:22)]〜嵩山市場B停(9:30)→城址入口→(9:50)月ヶ谷城址(10:00)→(10:30)月ヶ谷城址山

      1:10  城址山(10:40)→正宗寺東尾根分岐→めがねピーク→送電鉄塔→448P→(11:50)伐採展望地

      1:20  伐採展望地(12:20)→(12:50)坊ヶ峰(13:00)→本坂峠→[姫街道]→(13:40)本坂トンネル西口P

  • 詳細

    写真
    嵩山市場バス停を出発 ⇒
    写真
    市道を北へ ⇒
    写真
    月ヶ谷城址入口を入る ⇒
    写真
    左が竹林の歩道 ⇒
    写真
    歩道を行く ⇒
    写真
    先が城址分岐 ⇒
    写真
    分岐を右折し城址へ ⇒
    写真
    月ヶ谷城址 ⇒
    写真
    月ヶ谷城址山を望む ⇒
    写真
    メガネ峰と448Pを望む ⇒
    写真
    倒木を超えて ⇒
    写真
    かなり藪っぽい ⇒
    写真
    大岩を過ぎる ⇒
    写真
    P359.2月ヶ谷城址山ニテ ⇒
    写真
    分岐カラ湖西連峰P448ヘ ⇒
    写真
    尾根道を行く ⇒
    写真
    道を外れると ⇒
    写真
    実のなる藪道 ⇒
    写真
    快適な所もある ⇒
    写真
    尾根からの石巻山 ⇒
    写真
    正宗寺東尾根分岐を通過 ⇒
    写真
    ケルンのメガネP西峰を行く ⇒
    写真
    中電送電鉄塔に到着 ⇒
    写真
    送電鉄塔からの本宮山 ⇒
    写真
    雪の南ア(左上)と平尾山 ⇒
    写真
    富士見岩〜石巻山 ⇒
    写真
    通過して来た送電鉄塔 ⇒
    写真
    湖西連峰448Pに着く ⇒
    写真
    前方の坊ヶ峰へ ⇒
    写真
    巨岩群を通過 ⇒
    写真
    伐採地に寄り道 ⇒
    写真
    今日の昼食は「頂」 ⇒
    写真
    満腹!坊ヶ峰へ ⇒
    写真
    坊ヶ峰ノ手前360P通過 ⇒
    写真
    倒木とツタのトンネル ⇒
    写真
    坊ヶ峰にて ⇒
    写真
    坊ヶ峰の神社に参拝 ⇒
    写真
    倒木帯を下る ⇒
    写真
    本坂峠に下り姫街道へ ⇒
    写真
    姫街道の水場・七曲り ⇒
    写真
    本坂トンネル駐車地に帰着 ⇒
    写真
    嵩山蛇穴の先で水汲み ⇒

    本坂トンネル西口の駐車地に車を止め、斜め向かいの嵩山バス停から豊橋駅行きバスに乗る。
    四つ目のバス停の嵩山市場(スセイチバ)で降り、横断歩道を渡って北に向かって市道を歩く。
    市道が細る手前の月ヶ谷城址(ワチガヤジョウシ)の道標に導かれ遊歩道に入る。

    左が竹林の道を過ぎ、檜・雑木帯を道なりに緩やかに暫く登って行く。
    月ヶ谷城址山から派生する正宗寺西尾根の鞍部分岐を右折、少し登ると台地状の月ヶ谷城址に着く。
    姫街道の自然と史跡を守る会の「月ヶ谷本丸・ヤマモモ」の道標も立っている。
    台地の北側からは向かう三角点峰359.2の月ヶ谷城址山〜湖西連峰448Pが望める。

    鞍部の分岐に戻って北、月ヶ谷城址山に向かって登って行くと次第に倒木が多くなる。
    倒木と枝藪にヤヤ難儀しながら暫く登ると、根こそぎ倒れた倒木に出る。月ヶ谷城址山への分岐である。
    此処を左折し展望のない359.2三角点峰、月ヶ谷城址山に立ち寄る。
    四等三角点と筏のように丸太を組んだ脚が壊れた休息所跡が有り、何故か梯子が木にかかっている。

    月ヶ谷城址山分岐に戻り湖西連峰448Pヲ目指して東に進路をとる。
    ヤヤ下ってコブを登り始めると俄然怪しくなる。ココラがもっとも藪っぽい所で不明瞭である。
    茨に気を付け過ぎると一転、すこぶる良い道になる。

    下った最低鞍部からメガネピークへ登り始めると右の樹間に石巻山方面が見える所が何か所かある。
    正宗寺東尾根分岐を右に見送り、藪っぽい尾根を登り、小ケルンのあるメガネピーク西峰を通過し東峰へ。
    東峰には南北の道が有る筈だが・・・探したが確たる踏み跡がない。

    一旦下って448Pへと登り返し始めると南北に展望のある中電の送電鉄塔に出る。
    北には真正面に本宮山、その右手に真っ白な南アと湖西連峰最高峰の平尾山、南には富士見岩〜石巻山。
    イイネ!この先からはヤヤ急登になる。送電鉄塔15,16,17分岐を過ぎ登ると展望のない湖西連峰448Pに着く。

    右折し縦走路を南下、坊ヶ峰を目指して下って行く。イノシシのほじくり返しが一面にある。
    少し下った三ヶ日側に伐採地がある。縦走路を離れ下ってみる。オッこれはいい。
    富幕山〜観音山〜三岳山〜尉ヶ峰〜猪鼻湖〜坊ヶ峰がマ〜ル見え。此処で昼食だ。
    卵、キャベツ、昆布、モヤシ、ゴマをぶっこんだ塩ラーメン、抜群の景色と相まってメチャ美味い!

    腹一杯、縦走路に戻って重くなった脚を励ましながら坊ヶ峰へ向かう。
    着いた山頂にはアオキの花が今にも咲きそうだ。もう春だね。
    坊ヶ峰の山頂の神社に参拝し、無残に倒れた倒木帯を本坂峠に下り姫街道を西へ。
    弘法水、七曲り水場、座禅岩、茶屋跡などの史跡を経て旧本坂道に出る。

    姫街道と此処で別れ舗装の旧本坂道を下り本坂トンネル西口の駐車地に戻る。
    嵩山蛇穴の先の水場で空気が入らないように2Lペットボトル12本に水を詰める。
    自然濾過水、これなら水割りを暫く安心して飲めるね。
    三ヶ日から細江へ、舘山寺街道に出て佐鳴湖東岸を走り、極楽湯佐鳴台店で3時間ほど入浴して自宅に戻る。

  • 一言

    史跡を巡る静かな歴史の山道、所々で展望もある面白いコースだね。前半は藪っぽい所もあるが・・・